令和6年度 第2回芸術科学会東北支部研究会


◆日時: 2025年3月8日(土)13:00~16:50
◆会場: フォンテ AKITA 6 階 秋⽥公⽴美術⼤学サテライトセンター
       デッサンルーム(秋田市)

   【フォンテ AKITA アクセスマップ】
   https://www.fonte-akita.jp/access.html

◆プログラム: 

1.デザイン・コンテンツ 13:00-14:15 座長:游 梦博(岩手大学)

(1) 13:00-13:15
  フロントシート除去 LCD の特徴を考慮したコンテンツの検討と試作
  〇高橋光流,小高悠幹,松山克胤(岩手大学)

(2) 13:15-13:30
  ストリングアートにおける基本要素の実装の試み
  ○藤原歩,Ganbaatar Chuluunbat,松山克胤(岩手大学)

(3) 13:30-13:45
  [06-02-01] Exploring Modular Structures for Utilizing Industrial Waste in Furniture Design
  ○Anantawut Yosita, Takamitsu Tanaka (Iwate University)

(4) 13:45-14:00
  [06-02-02] User Perceptions of Innovative Foldable Home-Decoration Design for Adaptability and Sustainability
  Sawatdichai Natchar, Takamitsu Tanaka (Iwate University)

(5) 14:00-14:15
  [06-02-03] Guiding Teenagers in Choosing the Right Sunscreen Through Social Media Content
  Pirachaya Chaiboonruang, Takamitsu Tanaka (Iwate University)

(休憩10分)

2.インタラクション 14:25-15:40 座長:田中隆充(岩手大学)

(6) 14:25–14:40
  実物の石器と3次元計測点群のリアルタイム識別処理を目指した石器識別アルゴリズムの効率化
  ○瀬戸彩花(岩手大学),游梦博(岩手大学),木下勉(東北学院大学),千葉史(株式会社ラング),今野晃市(岩手大学)

(7) 14:40-14:55
  RGB-D カメラによるスノーボードにおけるテールプレス姿勢のリアルタイム評価とテキストを用いた矯正
  藤村律希,○游梦博,今野晃市(岩手大学)

(8) 14:55-15:10
  磁力の動的制御に基づくコンポーネントの検討
  ○小高悠幹,古舘守通,松山克胤(岩手大学)

(9) 15:10-15:25
  [06-02-04] 水書道筆とタブレットを用いた書道インタラクションシステムの試作
  ○竹内開徒, 中村亮太, 細川靖(八戸高専)

(10) 15:25-15:40
  [06-02-05] 水導電筆と筆跡モデルを用いた書道インタラクションシステムデザイン
  ○中村亮太, 竹内開徒, 細川靖(八戸高専)

(休憩10分)

3.解析・評価 15:50-16:50 座長:松山 克胤(岩手大学)

(11) 15:50–16:05
  A Study on Period Identification of Excavated Ceramic Parts by ResNet using Single Images - first report -
  ○A. Enkhbaatar, M. You, K. Konno (Iwate University)

(12) 16:05-16:20
  [06-02-06] 技術・家庭科教材共有型プログラミング出前授業での教材評価とロボットプログラミング実践
  ○新田彩奈, 齋麻子,細川靖(八戸高専)

(13) 16:20-16:35
  [06-02-07] プログラミング初学者の学習意欲喚起を目指した自立走行ロボット教材試作と評価
  ○小笠原ゆい,齋麻子,細川靖(八戸高専)

(14) 16:35-16:50
  [06-02-08] 画像処理による姿勢推定と音声・CO2 測定空間モニタリング IoT システム試作
  ○石戸諒汰,細川靖(八戸高専)


◆交流会 18:00-